テニスで大切なことは、いかに軽いフットワークで動けるかどうかです。
自分が1番打ちやすい打点で打ったり、振られた時に切り返したり、またチャンスボールを確実に決めるためには、軽いフットワークを取ることが重要です。
フットワークを疎かにすると、歩幅が合わず、テニスのストロークなどでミスをしてしまう原因となってきます。
ではテニスが上達する軽いフットワークを身につけるためのトレーニングをいくつか紹介します。
1.軽いフットワークを取るためのトレーニング
まずは、細かく足を動かすトレーニングです。
テニスのトレーニングではよくアジリティーと呼ばれているトレーニングです。
1人動く方向を指示する人とトレーニングをする人に分かれます。
スタートで細かく足を動かし、動く方向を指示する人は、手を右や左にランダムに動かして指示をしてください。
指示された方は、手の動いた方向に身体をひねり、また真ん中に戻って細かく足を動かします。
これを何度か繰り返します。
1分くらいで集中して細かく足を動かすくらいが目安です。
次に、上下の動きを取り入れます。
先ほどと同じ形で、指示するほうは、上と下にも指示をしてください。
指示をされたほうは、上に手が動いたら、太ももを高く上げてジャンプをします。
下に手が動いたら、バンビージャンプをします。
バンビージャンプとは、しゃがんで床に手をついて両足を伸ばし、腕立て伏せの体勢になります。
そのまま両足を縮め、しゃがみ、最後に立ち上がる動きです。
指示をされていない時はなるべく細かく足を動かしましょう。
指示された時は瞬時に動いてキレのある動きで動くと、フットワークの上達にも繋がりますし、瞬発力も上がるので、一石二鳥でテニスのフットワークの上達に繋がります。
次は、テニスのストローク中にセンターに戻るときの、軽いフットワークを身につけるトレーニングです。
テニスコートを横に使い、手前のダブルスラインから1番奥のダブルスラインまで、全てのライン上にボールを置きます。
そのボールを1番奥から順に拾います。
拾ったボールはスタート地点に集めましょう。
この時、ボールを取りに行く時は普通にダッシュして、戻る時はサイドステップで戻ります。
コートが2面あるときは、2面全てを使用してトレーニングを行うと、持久力もつきますし、息が上がってきても軽いフットワークでセンターに戻るという動きが強化され、テニスのフットワークの上達に繋がります。
テニスで軽いフットワークを身につけるためには、練習中に細かいフットワークを取ることを意識することも大切ですが、日々のトレーニングで強化することもとても大切なので、フットワークの練習をトレーニングに取り入れてみるといいでしょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |