テニスは「足ニス」といわれるぐらいフットワークが大切です。
どんなショットを使えるようになっても、サーブ以外はかならず相手の打ったボールに対してフットワークを使い、的確な位置に移動して打たなければ、いいボールは打てません。
しかし、フットワークはあまり意識されずに練習している人が多いです。きちんとしたフットワークの鍛え方を考えましょう。
1.基本の構えの鍛え方
前傾姿勢でヒザを曲げかかと上げて前にやや体重をかけて、どこでも動けるようにしましょう。
基本はリラックスしてニュートラルの状態にしましょう。どちらにボールが飛んでくるかわからないので、どちらでも対応できるようにニュートラルにしておきましょう。
腰をある程度は落としましょう。初心者の人は腰が高い人が多いです。
自分が思っているよりも少し深く落としましょう。腰を落とすことで素早く動けます。
ただし構え方は人それぞれです。プロをみてもわかると思いますが、みんな少しずつ違います。
自分がもっとも動きやすい構えを見つけることで、もっとも動けるのフットワークを作ることができます。
2.集中と予測の鍛え方
フットワークのさらに前段階になりますが、集中と予測ができるとよりはやく動くことができます。
例えば相手がサーブの場合こちらはリターンですから、サーブのコース、球種、1stサーブか2ndサーブなどからくるボールを予測しましょう。
基本はニュートラルですが、予測が立つ場合は一方に構えるときも必要です。
このとき、相手に悟られないようにしましょう。テニスは読み合いも必要です。
他にも、深いボールへの対応やロブが多いかネットにつめるのかいろいろな予測をたてて、一歩でもはやくなるように集中しましょう。
フットワークは一歩違うだけでかなり状況が違ってきます。予測の鍛え方は相手をよく見ることです。
なんらかのパターンがありますので、じっくり見ましょう。集中はなかなか鍛え方といってもむずかしいです。自分にあう集中をあげる方法をさがしましょう。
3.チャンスボールのフットワーク
ゆるいボールは一見カンタンそうですが、きちんとしたフットワークをしないとミスにつながります。
ゆるいボールには小刻みなフットワークで近づきます。そして一呼吸おいてから打ち込むつもりでラケットを振りましょう。
日ごろの練習メニューに、ゆるいチャンスボールを打ち込む球出し練習メニューを入れておくと、ゲームでも使えるようになります。
4.まとめ
テニスのフットワークは、個人で意識しないとなかな上達しない部分です。
ですが、意識することで大きく変化する可能性があります。もう一度自分のフットワークを見直してみましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |