スプリットステップは、ストロークやリターン、ボレーなどのほとんどのショットの最初の動き出しです。
これがきちんとできているかできていないかだけで、ボールに対する反応が変わります。
ほとんどのショットの最初の出だしとなるので、ぜひ覚えておきたいものです。
1. テニスのフットワーク・スプリットステップとは
相手が打つ瞬間に軽くジャンプをしろと言われたことがあると思いますが、この動作のことをテニスではスプリットステップと呼びます。
しかし、スプリットステップはできていても、やっていても意味がない人がいることも事実です。
このフットワークはただやるだけでは何にも意味がなく、きちんとやる意味を理解した上でやるようにしましょう。
テニスのスプリットステップは相手の打ってきたボールに対して、素早く反応するために行う動作のことです。
つまり、ただ単純にジャンプするだけでなく、相手のモーションをよく見て動き出すことが重要となるのです。
どこにきても対応できるように準備することが目的ですので、スプリットステップの後の動作に着目して、フットワークを行うようにしましょう。
絶対に返してやるという気持ちが大きくなると、自然にスプリットステップができるようになるはずです。
2.スプリットステップの練習法
普段のストローク練習やボレー練習、リターン練習にスプリットステップを毎回するだけで、身につくようになります。
ここで注意するのは、全ての動作においてジャンプするタイミングは同じではなく、少しずつずれているということです。
相手が近くにいる場合は、早めにしなければジャンプしている間に決められてしまいますからね。
あくまで相手のボールに反応するためなので、ジャンプに意識を向けすぎないようにしましょう。
タイミングも重要ですが、ジャンプした後の着地でかかとを地面につけてしまっては、動き出しが遅くなってしまいます。
かかとを完全に上げる必要はないですが、少し前傾になって浮かせるくらいの意識を持つようにしましょう。
意外と忘れがちですが重要な場面でのスプリットステップは、サーブを打った後のフットワークです。
サーブを打った後に、自分の打ったボールを見続けている人がいますが、リターンされたボールが返ってくるので、相手を視界に入れ、スプリットステップを行うようにしましょう!
早く動き出すことによって、今まで取れなかったボールに追いつくことができます。
テニスの上達へとつながるので、ぜひ覚えてください。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |