全国のテニスファンの皆さん、こんにちは。
テニスをプレーしている中で、ボールを打つ時に上手く踏み込めなかったり、ボールと体との距離が近付きすぎてしまったという経験はありませんか?
今回は、そんな時に見直すべきポイントをお伝え致します。
ポイントは「足の動かし方=フットワーク」です。
Contents
1.テニスのフットワークは小刻みに行うこと
テニスのフットワークは、小刻みに行うことが基本です。
プロのテニス選手の脚の動かし方を見ても一目瞭然ですが、ボールを打つ際は小刻みにステップを踏んで徐々に近づき、打つ直前に一歩大きく踏み込んでボールを打つのです。
そうすることで速くて力強いボールを打つことが出来ます。
2.フットワークの際に大股では駄目な理由
さて、上記で「テニスのフットワークは基本的に小刻みである」とお伝えしました。
流石にコーナーぎりぎりのボールを追いかける際は大股での移動になるかと思いますが、ボールを打つ前には小刻みにステップを踏むようにして下さい。
大股では駄目な理由は、小刻みにステップを踏んだ方がボールとの距離感を調整しやすい為です。
ボールに近づきすぎてしまう方の特徴として、ボールを追いかけることに集中するがあまり、突っ込みすぎてしまっていることが挙げられます。
大股で移動していたら距離感の調整がしにくいので、小刻みにステップを行うようにしましょう。
小刻みにステップを踏んでいれば、もし仮にボールと体との距離が近すぎたり遠すぎたりしても適切な距離感に留めることが可能になります。
3.テニスのフットワークにおいて大股で移動するのは最初の数歩だけ
上記で「ステップを小刻みに踏む理由」についてご説明いたしました。
ですが、全ての移動において小刻みにステップを踏んでしまっては追いつけるボールにも追いつけなくなってしまいます。
その為、移動し始める最初の数歩は大股で移動しても構いません。
小刻みにステップを踏むのは、ボールと体との距離感を適切なものにする為ですので、ボールに近づくまでは大股でも構いません。
大股で移動し始め、ボールの飛んでくる方向に近づいてきたと思ったら小刻みにステップを踏むように心がけましょう。
4.テニスのフットワークは大股ではなく小刻みにすべき理由まとめ
テニスは腕だけでボールを打っているようなイメージがありますが、実際は体全体を動かして力強いボールを打っています。
その為には、大股のフットワークではなく小刻みなステップを踏んでボールと体との距離を適切なものにする必要があります。
是非、次のテニスの際には小刻みにステップを踏むことを意識してプレーしてみてください。
最初は慣れないのでやりづらいかと思いますが、プロのテニス選手はみなこのステップを身に着けています。
このステップをマスター出来れば、あなたのテニスのレベルは一気に上達しますので頑張ってみてください。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |