テニスのラリー中、どこで相手のボールを待つようにしていますか。
ベースラインより外でしょうか、それとも内側でしょうか。
立ち位置は、人それぞれの好みやその人のスタイルによって変わってくるものだと思います。
しかし、ボレーでポイントを取るのが簡単というのは共通しているため、隙があれば前へ出ようとしますよね。
また、前へ体重移動をしながらボールを打つことで、より強いボールを打つことが可能となります。
このように、ストロークをする際には、前へ移動しながら打っていることが多いのではないでしょうか。
しかし、ボレーに出られそうにないときはもう一度定位置へ戻りますよね。
この前へ出て後ろへ下がることを繰り返す動作を、八の字ステップといい、ストロークを打つときに基本となる動作を指します。
今回はテニスのフットワークを強くするこの八の字ステップを学び、主にストロークを上達させましょう。
1.テニスのフットワークを強くする八の字ステップを取り入れた練習メニュー
テニスコートのベースラインよりも少し内側にコーンを、ある程度離れさせた状態で二つ置いて、それらのコーンが八の字の穴の中にくるように、フットワークで八の字を描きます。
これがテニスの八の字ステップとなります。
前へ出てきたらボールを出してもらい、打ったらすぐ戻る動作を繰り返しましょう。
このとき、後ろを見ないで感覚だけで、コーンを避けながら戻るようにします。
実際のテニスのラリー中も足元を確認するなんて余裕はありませんからね。
コーンを倒してしまったら、もう1セット追加など、罰ゲームをつけて行うと、とても楽しい練習になりますよ。
慣れてきたら、コーンの幅を広げていきましょう。
レベルにあったものを練習すべきなので、無理に広げて行う必要はありません。
ボールを打つときに取り入れたいのが、コントロールです。
フットワークをしながら出されたボールを、ストレートとクロスに自分の決めた方向に向かって打つようにしてください。
これが完璧にできるようになれば、試合ではなかなか負けなくなりますよ。
この練習はとても疲れるのですが、打つときに手を抜いてはいけません。
必ず試合中だと思って、しっかりとしたボールで返すようにしましょう。
スプリットステップと合わせて覚えれば、ストロークに関係するフットワークはほとんど完璧になったと言えます。
負けないテニスのストロークを打つために、頑張って練習しましょう!

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |