テニスはある程度のレベルになると、相手が打ちづらいところを狙って打つようになり、それによって試合の流れを掴もうとします。
打ちづらいボールとして、有効なのが深いボールです。
深いボールとは、ベースラインぎりぎりに入るとても良いボールのことを言います。
最初はぎりぎりなんて狙えないかもしれませんが、上級者はいかに深いボールが打てるかがポイントになってきます。
それだけ、この深いボールというのは返しづらいものなのです。
もし相手が深いボールを打ってきたときは、どのように反応して打ち返せば良いのでしょうか。
打ち返すのに重要となるのが、フットワークの使い方です。
テニスが上達するための深いボールを打ち返すフットワークをお教えいたします。
1.なぜテニスでは深いボールは打ち返しづらいのか
テニスにおいて深いボールが打ち返しづらいのは、多くは振り遅れからきているものです。
いつもと同じようにテイクバックをしていては間に合わないのです。
普段はボールが地面につくくらいでテイクバックを始めていると思いますが、深いボールの場合にはそれは打つ直前なので振り遅れが発生してしまうのです。
テニスにおいて深いボールが打ちにくいもうひとつの理由は、打点が近すぎることです。
深いボールは自分の足元付近でバウンドするため、いつも通りだとどうしても打点が後ろになってしまいます。
打点が後ろになってしまうと、詰まった当たりしか出ないため、打ち返しづらいと感じるのです。
打点が後ろになることに関しては、フットワークを使って解消することができます。
深いボールが来たら、後ろにバックステップというフットワークで下がれば良いのです。
また、打つタイミングを早めてライジングで打つことも解決策の一つです。
しかし、ライジングはフットワークによる調整よりも難しいため、自信がない場合はフットワークによる調整をするようにしましょう。
2.深いボールを打ち返すフットワーク
ここでは二通りのフットワークの方法を教えますので、自分にあった方で行うようにしてください。
1.オープンスタンスで打つ
打点を前にするための対策の一つとしてオープンスタンスで打つということが挙げられます。
左足を出しながら打つのではなく、右足を開くと同時に腰をひねり、ボールを打つといった具合です。
このとき、ボールが最高到達点に達する前に打つようにする、いわゆるライジングショットで打ち返します。
2.一歩下がる
打つフォームを変えたくない場合は、一歩下がってボールから距離をとります。
これはタイミングが難しく、慣れるまで大変ですが、できれば普段のストロークのような威力のボールを返すことができます。
コツは左足を一歩下げると同時に、テイクバックを行うことです。
痛いところを突かれたときにしっかりと反応できるように、これらのフットワークなどの練習をしておきましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |