クロスステップを使いこなしている選手は、フットワークが良い選手ですよね。
なぜそのように見えるのでしょうか。
クロスステップはテニスのフットワークの中でも特に一般的なものであり、正確に打点に入るために用いられます。
つまり、いかに足が速いのかではなく、いかに自分の打点にボールが来るように正確に走れるかが大切となります。
足が速いだけで、正確に打点に入れずに姿勢を崩しながら打っている選手のことをみて、フットワークが良いとは思わないですよね。
1.テニスで役に立つクロスステップとは
クロスステップとは、足がクロスするように、つまり体は正面を向かせたまま、横へ走るフットワークのことです。
特にテニスのフォアハンドの回り込みショットを打つ時に用いられるフットワークであり、素早く打点へと入れるため、効率的です。
テニスでフォアハンドのストロークが得意だけど、バックハンドのストロークがいまいちな人は、ぜひ覚えて回り込みを正確に打てるようになりたいですね。
2.テニスのフットワーク・クロスステップの使い方
クロスステップは回り込みにも良いですが、主に速く打点に入りたい時に用いられることが多いです。
意識しながらクロスステップをするよりも、自然にクロスステップをしたいので、練習に回り込みのフォアハンドを取り入れましょう。
隙間時間に練習を行いたい場合には、壁打ちで無理やり回り込みをやってみるのも良いです。
3.回り込みの利点
クロスステップを覚えたら、次に覚えたいのがテニスのフォアハンドの回り込みです。
これは、苦手なバックハンドをカバーできるだけでなく、攻撃にも守備にもメリットがあるのです。
回り込みは相手の意表をつくことができ、今までバックハンド側は緩いボールしか返ってこないことに対し、回り込みによってフォアハンドで鋭い返球をすることができます。
特に回り込んでからストレートを狙う、ダウンザストレートが強力であり、うまく決まれば、それでポイントが取れます。
また、回り込んだ後にできるスペースのほとんどは、フォアハンドでカバーするところですので、万が一回り込みのショットが取られてしまっても、カバーすることができます。
ただし、実力差がある場合は広く空きすぎた空間を狙われてしまうので、限度はあります。
基本的に攻撃の切り替えとして使うのが、回り込みのフォアハンドだと覚えておきましょう。
テニスでフットワークはとても大切ですが、中でもクロスステップを覚えておくことで、できることの幅が広がります。
ぜひ練習して、テニスを上達させましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |