テニスがいかにフットワークが大切な競技かはお分かりいただいていると思いますが、ではどうやってフットワークを鍛えれば良いのでしょう。
もちろん長距離ランニングやダッシュといった基礎トレーニングも効果はありますが、より効果の臨めるものとして、コーンを使った練習方法があります。
コーンがなければ、ボールでも代用できるので、気軽にやることができます。
コーンは高さが低いものを使うようにします。
1. コーンを使って、走る力を鍛える
まずは走る力を鍛えましょう。
これには、ラケットは必要ないですが、テニスコートのベースライン上に真ん中と両端に計3つのコーンを設置します。
これをクロスステップを用いながら、左右に行ったり来たりします。
注意することはただ行ったり来たりするのではなく、コーンに必ず触るということです。
横に動く動きを鍛えたら、次はテニスのドロップショットなどに対応するための縦の動きです。
まっすぐになるように、テニスコートのサービスラインとベースラインにそれぞれコーンを1つずつおき、さっきと同じように走ります。
違うのは、サービスラインに置かれたコーンを触った後に、次はネットにタッチしに行くことです。
そして、後ろへ下がるときは、後ろ走りで下がるようにしましょう。
2.テニスのストロークでのフットワークを鍛える
今度はラケットを使って、フットワークとストロークを同時に鍛えていきます。
先ほどの練習にボールを使った練習を取り入れます。
まず横の動きからですが、コーンを通り過ぎたあたりに打点が来るようにボールを出します。
先ほどとは違って、順番ではなく、ボールを出す人の判断でランダムに出しましょう。
ただし、あまり無茶なボールは出さずに、相手が取れるギリギリを狙うようにしてください。
次に縦の動きですが、これはまず後ろでストロークを打ち、次はチャンスボールで、チャンスボールを打ったと同時にネットまで一気に走り込み、ラケットでネットをタッチしたら、スマッシュを打つといったメニューです。
ここで大切となるのは、チャンスボールをミスらないことと、スマッシュのボール出しのタイミングです。
全てが一連した流れの中にあるショットなので、途中で流れかきれないようにミスしないように打ってください。
ミスをしたらもう一度最初からやると、気が引き締まりますよ。
スマッシュのボール出しのタイミングは、ネットにラケットが触れた瞬間で、出す場所はサービスラインとネットの中間あたりです。
つまり、ネットに触れた選手が後ろに下がるようにして打つように、ボール出しをします。
ただ単に走り込みだけで、テニスのフットワークを鍛えてはいませんか。
テニスのフットワークは様々な場面で、使うステップなどが異なるのできちんと場面を整理しながら、練習を行うようにしましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |