テニスのダブルスでは重要なショットがあります。ダブルスは3~4球で決まることが多い種目です。
練習メニューもダブルス用に考えた方が効率よく上達できます。
1.サーブ
テニスでもっとも強化すると結果がでるのがサーブです。
ただし練習メニューは多くありません。打ちっぱなしかゲーム形式ぐらいしかないので漠然と打つのではなく何を習得するのか決めて打ちましょう。
まずコースの打ち分け、そして球種、最後に速さです。スライスサーブは回転系では習得しやすいサーブです。
ファーストサーブとしてもセカンドサーブとしても使えるのでフラットの次に打てるようになりましょう。
スピンサーブが打てるようになるとファーストサーブでおもいっきりフラットが打てるようになります。
スピンサーブは山なりなのでダブルフォルトしにくのでむずかしいですがスピンサーブは打てるようになりましょう。
サーブ&ボレーは男子では特に必要な技術になります。全部ではなくてもある程度できるようになりましょう。
一般レベルでも中級クラスからはサーブ&ボレーが多くなります。ダブルスはネット付近が有利なのでネットの取り合いになります。
2.リターン
テニスの基本のリターンはクロスリターンです。サーバーがその場に残る場合とサーブ&ボレーで来る場合では少しリターンのやり方が違います。
その場に残るタイプなら前衛にさわられないコースで多少山なりのボールでもリターンできます。
サーブ&ボレーなら山なりのリターンだとボレーでやられるのでネットを越したら沈むようなディンクと呼ばれるリターンが理想的です。
相手にあわせて打てるようになりましょう。ときどきはストレートにも打ちましょう。
前衛のポーチへのけん制になります。抜ければ理想的ですが抜けなくてもいいので早い段階で打ちましょう。
ロブリターンも前衛のけん制に使えます。またサーブ&ボレータイプだと陣形くずしにもつかえます。
ただし打つのがバレると対策が立てやすいので多用はしないほうがいいです。ロブの返し方も練習メニューのなかで考えた方がいいです。
ダブルスの場合平行陣同士だと陣形崩しにかならず使うので、タテわりで担当するのか、前後で後衛側が担当するのか、決めておきましょう。
また、女子に多い雁行陣のロブ合戦ではどうやって展開を変えるか、練習メニューに入れて考えておきましょう。
3.ポーチ
テニスのダブルスの得点源なので前衛のときはポーチにでるようにしましょう。
たとえ1~2度抜かれてもポーチにでなかったら前衛の役割の半分を放棄した状態になるので抜かれても負けずにでましょう。
だたし出る気まんまんだとわかるのでフェイントなど入れて相手を揺さぶりましょう。
4.ネットダッシュ
ダブルスはいかにネットを早く取るかが重要です。サーブ&ボレーできない場合でもネットダッシュする方法はあります。
安全な方法はロブからのネットダッシュです。前衛を越せば大丈夫なのですばやくダッシュしましょう。
もうひとつはアプローチからのネットダッシュです。サーブ&ボレー以外の方法もあるので、できるようになりましょう。
ダブルスで使う頻度が高いショットを練習メニューに入れて練習しましょう。効率よく上達できると思います。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |