テニスのサーブでスピードを出したい時、意識すべき点をご存知でしょうか? 意識すべきは「ヘッドスピード」です。 今回は、テニスのサーブでヘッドスピードを上げるためにはどのようにすればよいかをご紹介して参ります。 1.ヘッド […]
「テニスのサーブの打ち方のコツと上達法」の記事一覧
テニスのサーブを打つ時に力を抜くとスピードが上がる
テニスのサーブを打つ際、スピードが上がらないと悩んでいる方はいませんか? サーブのスピードを速めたいのであれば、力を抜くことが重要です。 今回は、なぜサーブを打つ時に力を抜くとスピードが上がるのか?についてご説明致します […]
テニスのサーブの練習方法は玉突きから始めよう!
テニスのサーブを練習するには、テニスコートじゃないと練習できないと思っていませんか? テニスコートでなくともサーブの練習は可能です。 その練習方法はズバリ「玉突き」です。 今回は、その練習方法についてお伝えして参ります。 […]
テニスのサーブを打つ時は山なりをイメージすること
テニスのサーブを打つ時、皆さんはどのようなイメージを持って打っていますか? ボールを打つ際、「ボールの打点から『真っ直ぐ』打ち下ろす」というイメージではサーブは入りません。 サーブを打つ際は『山なり』を意識してみてくださ […]
テニスのサーブ 【アンダーサーブ編】
テニスのサーブはオーバーヘッドでのサーブが基本ですが、応用編としてアンダーサーブという方法もあります。 このアンダーサーブは、オーバーヘッドと比べてサイドスピンが掛けやすいのでオーバーヘッドのサーブとはまた違った変化を出 […]
テニスのサーブのオープンスタンスのメリット・デメリット
テニスのサーブは色々なフォームがあると思いますが、その中にサーブをオープンスタンスで行う方も中にはいると思います。 角度をしっかり付けたスライスサーブを打つときにに使用するとかなり有効に使えますが、身体の使い方を気を付け […]
テニスの筋トレを行なうにあたっての目的 【サーブ編】
テニスのサーブに必要な筋肉は主に、腕や体幹や足といったパーツが重要になりますが、それらをただ筋力UPの筋トレをしてもサーブ力が上がることに直結はしません。 筋肉にも種類(遅筋・速筋)があり、正しく鍛えて使うことによってし […]
テニスのフラットサーブの早くするコツ
フラットサーブは少し回転が掛かってしまったり、力んで身体のバランスが崩れてしまい思ったよりもボールのスピードが中々出ない方が多いと思います。テニスは回転をしっかりコントロール出来ると早くサーブが打てるようになります。そん […]
テニスのサーブの力が入らない原因
テニスのサーブの打球時に力が入らない原因として、打点が悪いことが考えられます。 無理な態勢でボールを打てと言われても、きっと良い打球は打つことも出ません。ましてや、上手く力も入らない、典型的な手打ちの状態になってしまいま […]
テニスのタオルを使用したサーブ練習
テニスのサーブが悩んでいて、何かいい練習を探している方は、このタオルを使った練習法がとてもオススメです。ストレッチ法~トレーニング法、練習法など幅広く使えるので、ぜひ参考にしてみてください。 1.テニスのサーブの練習 テ […]