テニスを上達する為にスクールで打ち方を教わったり、ポジショニングの練習をしたりしている方は多いと思います。勿論私もスクールのインストラクターの経歴があるので、そのやり方も否定はしません。しかし、球技をやる上で大事な事とし […]
「テニスが上達する練習メニュー」の記事一覧
テニスの少人数での練習法
テニスを上達する為に市営のコートで仲間内で練習をしたりする方も多いと思います。普段はスクールのコーチや学校の先輩らがメニューを考えてくれるものの、自分たちだけになるとどんなメニューをすれば良いのか悩みますよね。そんな方た […]
テニスの多人数での練習法
テニスを上達する為に市営のコートで仲間内で練習をしたりする方も多いと思います。普段はスクールのコーチや学校の先輩らがメニューを考えてくれるものの、自分たちだけになるとどんなメニューをすれば良いのか悩みますよね。そんな方た […]
低学年のテニスの練習法
テニスを始めたてのジュニアだったり、まだ体が小さい低学年の子たちは硬式テニスのボールのバウンドにはなかなか慣れません。ボールの打球感の硬さやラケットの真ん中でしっかり捕えないとコントロールも上手く出来ません。そんなジュニ […]
テニスの上達する為の練習の頻度
テニスを上達する為に、スクールに通っていたり、仲間内でコートを借りて練習をしたり、色々な環境で練習をしていると思います。その中で、テニスを週にどのくらいの頻度で練習すれば良いのかって考えたりしませんか?毎日が良いのか、週 […]
テニスの正しい膝の使い方を覚える練習
私がテニス人生の中で、一番怪我に苦しんだのが膝の怪我です。膝の使い方を間違えてしまうと、怪我に繋がります。 膝はプレー中でもテニスの練習中でもかなり使う部分になります。よって、怪我をしてしまうとかなり時間が掛かってしまう […]
テニスの左手の使い方を覚える為の練習法
テニスで左手を使う場面としては、バックハンドのテイクバック、ダブルハンドでの面の安定を保つこと、サーブのトスを安定して上げる、フォアハンド時に身体のバランスを保ったり、肩を入れる為に使ったり、色々な場面で使っていきます。 […]
テニスのハードな練習のススメ
普段のテニスの練習法にマンネリ化していませんか?テニスの練習で大事になるのは運動量。つまり練習のハードさです。ハードな練習をすることでやはり身体能力も技術も向上します。そこでハードな練習をベースラインのプレーとネットプレ […]
両利きのテニスプレーヤーになる為の練習方法について
皆さんは「テニスの王子様」という漫画をご存知でしょうか? 主人公の“越前リョーマ”は、本来左利きにもかかわらず、右手でもプレーをすることができるスーパーテニスプレーヤーです。 練習をして上達すれば、彼のような両利きのテニ […]
一人でできるおすすめのテニス練習法
テニスはシングルスとダブルスの二種目がありますが、それぞれ一対一、もしくは二対二のスポーツで、それぞれ相手が必要になります。 このため、試合だけではなく練習するにも基本的には二人以上で行う必要がありますが、一人でできるお […]